注意事項
「花火甲子園」にお越しの際は必ずお読みいただき、花火をご覧になる際のマナー向上にご協力をお願いいたします。
安全・安心の大会運営にご協力をお願いいたします
花火甲子園開催時には多くの観覧客が会場の大塚海浜緑地公園ラグーナビーチ周辺とその周辺に集中します。午前中から多くの人が行き交い、周辺道路も大渋滞となります。時間や気持ちにゆとりをもってお越しください。
会場の夜は海風等により肌寒くなることがあります。コートや厚手の長袖など体温調節できる衣類をご用意ください。
観覧中の傘の使用は、周囲のお客様の迷惑や危険防止のため禁止しております。あらかじめ雨具(雨ガッパやレインコート)をご用意ください。
会場周辺への小型無人飛行機(ドローン等)の持ち込み・飛行は禁止しております。安全で事故のない花火大会運営にご協力をお願いいたします。
ゴミの分別にご協力をお願いいたします
観覧場周辺では、ゴミの散乱を防ぐため、各所に臨時のゴミ集積場所(ゴミ箱など)を設置しております。
ゴミは分別のゴミ箱を設置していますが、可能であればお持ち帰りいただけるようにお願いします。また、ゴミの減量化、資源化(リサイクル)のため「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の分別収集にご協力をお願いいたします。
渋滞に注意
時間に余裕を持ってお出掛けください
午後17時半以降は指定席も大変混雑し、非常に危険です。また、暗くなってくるので、席にたどり着くのに時間がかかります。余裕を持って入場してください。
公共交通機関をご利用ください
近年、路上駐車が増えています。「花火の時だけだし、ちょっとだけなら」「他の車も停めてるし」そんな軽い気持ちでした路上駐車で、誰かが不便な思いや嫌な思いをしています。
また、緊急車両等の通行の妨げになります。絶対にやめてください。
車でお帰りの方へ
自動車やバスは、駐車場の場所にもよりますが、交通規制や渋滞の影響により駐車場から早く出ることは出来ません。ゆっくり落ち着いてから移動することをお勧めします。
場所取りにはマナーを守りましょう
1人でも多くのお客さまに花火を楽しんでもらうため、必要以上の場所取りは禁止です。
毎年花火大会終了後、観覧席のブルーシートは大量のゴミとして処分されます。環境にやさしい花火甲子園を目指して、ブルーシートの持ち帰りにご協力をお願いします。
その他気をつけていただきたいこと
チケットがないと入場できません
観覧会場はすべて有料席(チケット制)です。無料席はありません。チケットを持っていない人は、会場内に入場できません。花火の観覧を希望される方は必ず、有料観覧席をご購入くださるようお願いします。
歩きにくい靴はとても危険
花火会場内は、砂利道や坂が多いので、ヒール・サンダル等の歩きにくい靴はケガや事故につながります。
自分の席以外での撮影禁止
自分の席を離れて通路などでの撮影は、周りの人の迷惑になりますので絶対にやめてください。
撮影するときは立ち上がったりしないで下さい。
迷子にご注意
花火会場は、多くの人々が集中するため、携帯電話・スマホが通じません。 花火大会が始まると呼び出しや迷子放送ができないので、いざという時のために事前に集合場所を決めておくと安心です。
自転車で会場へ入れません
堤防上の通路など会場内は大変混雑します。自転車での通行は歩行者との接触事故につながり危険です。
会場周辺の臨時駐輪場をご利用ください。
花火会場は全席禁煙
受動喫煙防止や人ごみでの事故防止のため、花火会場は全席禁煙となっています(電子たばこ含む)。喫煙は指定の喫煙所を利用してください。
イス、テーブルは使用禁止
後ろの人が花火が見えにくくなり、毎年観覧者同士のトラブルが多発しています。
また、緊急・避難時の妨げになりとても危険です。なお座椅子や座布団の仕様は可能です。
施設および樹木等に損傷を与えないでください。
- 損傷を与えた場合は、直ちに管理者にご連絡ください。
- 金属・木製バット、ゴルフクラブ、スケートボード、キックボード、ドローン、ラジコン等、他のお客様の迷惑になる恐れのあるもの、緑地施設を破損させる恐れのあるものは使用しないでください。
その他禁止事項
- 花火の打ち上げ場所付近の立ち入り禁止区域には、絶対に入らないでください。
- ペットのお連れ込みは禁止しています。
- 海水浴は禁止しています。
- オートバイの持ち込みは禁止しています。
- 原則として火気の使用は禁止しています。(ただし許可を受けた団体または事業者を除く)
- 無許可での物品の持込、放置、工作物の設置(例|テント・タープ等を張ること)は禁止しています。
- 無許可での物品の販売、ビラ、パンフレット、物品等の配布、のぼり、横断幕等の掲示は禁止しています。
- 大きな音や騒音を発する行為は禁止しています。
- その他管理上支障を及ぼす行為や、他の利用者の迷惑となる行為等はおやめください。
その他の注意事項
事故を未然に防ぐため、警察官・警備係員の指示には必ず従ってください。
万が一、不発玉等を発見された場合は、速やかに付近の警備係員までご連絡ください。